事例から学ぶ、AIによる戦略的課題の解決~競合分析編~パート3

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkdIn

Event Report 2019.10.17

事例から学ぶ、AIによる戦略的課題の解決~競合分析編~

[読了時間:5分]

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)は、2019年6月4日(火)、東京都品川区のInnovation Space DEJIMAにて、AIによるテキスト解析エンジン「Quid」のイベントを開催しました。同イベントは、お仕事帰りにサクッと気軽に立ち寄れるショートセミナーにしたく18:30に開会しました。60名を越えるお客様にご参加いただき、盛況の内に終了しました。今回はCTCのエンジニア 青木 桜より、なぜテキスト解析の需要が高まる背景やQuidの製品説明、競合分析の事例紹介を行いました。

この記事は同イベントのレポート第3回です。(→第2回はコチラ, 第1回はコチラ

IoT分野で事業拡大に挑むA社「マーケット分析」

続いて、IoTはどの業界(セグメント)における技術開発が活発かについて分析しました。

事例から学ぶ、AIによる戦略的課題の解決~競合分析編~

IoT関連の事業を行っている企業が5000社以上見つかり、18個のセグメント(業界)に色分けして分類されました。そしてネットワークの中心に存在していたのが、「モバイルアプリ開発」と「AI/ロボット」だったので、こられの技術に取り組む企業が多いことが分かりました。

次に「どの業界に属する企業の投資額が高いのか?」を指標に、各セグメントの成長率をみてみました。その結果、先ほどトレンドの中心だった「AI/ロボット」業界においては、平均設立年が比較的最近でまた成長率も高いため、有望な製品を持つ新興企業が続々と登場していることが明らかになりました。

事例から学ぶ、AIによる戦略的課題の解決~競合分析編~

IoT分野で事業拡大に挑むA社「競合企業の分析」

第2回のレポートで説明しましたが、中長期を見据えた事業戦略を立案するうえで、現在の競合だけでなく潜在的な競合企業についても予想していないと、予期せぬ競合の登場に太刀打ちできないという事態を招きかねません。そこで、IoT技術を保有する企業がどこと提携し、将来に向けてどのような提携関係を構築しているかについて分析しました。ベンチャーへの投資額や資金調達の状況により、定量的に評価することができます。

また競合企業の研究チームは、どのような技術分野にフォーカスしているか、研究論文や特許情報を読み込んで分類してみました。その結果、SNS関連やフィルムや材料系、CPU・メモリにIoT技術を取り入れようとしている企業が多く、中でもSNS関連が突出していることが分かりました。

事例から学ぶ、AIによる戦略的課題の解決~競合分析編~

A社は、Quidが提示してきた情報から思いもよらない気づきが得られたことで、最終的にホワイトスペースを特定し、どの分野に今後ビジネスを拡張していくかの結論まで導き出すことができました。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。今後も、AIを用いたテキスト解析事例を随時公開してまいります。ご期待ください!

  • 記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
  • 掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
  • 部署名、役職名、その他データは、イベント開催当時のものです。
ブログ一覧へ

製品に関するお問い合わせ・
導入のご相談

製品に関するお問い合わせや導入のご相談など、担当スタッフがサポートします。まずはお問い合わせから、お気軽にご相談ください。

03-6403-2213受付時間:平日9:00〜17:30