Webセミナーのご案内 [創薬研究]
毒性評価ツール
Webセミナーのご案内
毒性試験データベース『Vitic Nexus』のご紹介

この度は「毒性試験データベース『Vitic Nexus』」Webセミナーについて案内いたします。
当Webセミナーは開催終了しましたが、ご希望の方に、発表資料をご提供いたします。以下お問合せフォームからお申込みください
開催概要
開催日時 | 2018年7月25日(水)15:00~16:00 |
---|---|
Webセミナー資料申込みサイト | https://ctc-g.lmsg.jp/form/15432/B4CQN8KZ |
会場 | インターネット上でのWebセミナーの為、ご来場は不要です。 ご使用中のPCよりアクセスして下さい。 アクセス方法はお申込みいただいた後、メールにて後日連絡致します。 |
セミナーの内容 |
|
申込み期間 | 開催日前日まで |
主催 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
費用 | 無料(事前登録制) |
定員 | 100名 |
ICH M7 (潜在的発がんリスクを低減するための医薬品中DNA反応性(変異原性)不純物の評価及び管理)における不純物のハザード評価やエキスパートレビューのためや、化合物の毒性評価で便利なデータベースをお探しではないでしょうか?
本セミナーでは英国Lhasa社が提供する毒性試験データベース『Vitic Nexus』の機能概要のご紹介とデモンストレーションをご覧いただき、化合物の毒性評価を如何にしてサポートできるかをご案内いたします。
デモンストレーションでは、
Vitic Nexusによる、変異原性データの取得
Vitic Nexusによる、他毒性エンドポイントデータの取得(例:がん原性、反復投与毒性、肝毒性、など)
といったユースケースをご覧いただきます。
このような方におすすめです
◆ICH M7対応やそれ以外の目的で化合物の毒性評価として毒性試験データベース新規導入をご検討の方
◆製品の概要を知りたい方
製品特長
操作性: 毒性エンドポイントやデータソースが広範に渡る毒性試験データを一つのデータベースから簡単な操作で容易に取得できます。
是非この機会にご参加ください。